たまには猫ブログ [タイ]
彼の名前は「モト」

お気に入りの場所はここ

ほら

ねっ気持ち良さそうでしょ^^

ハンモックで遊ぶのも好きだし

池のナマズを追いかけるのも好き

そしてダンディーな彼らしくお花も大好き

人慣れしてて勝手にベッドで寝てたりもしててほ~んと可愛いかった~~^^

お気に入りの場所はここ

ほら

ねっ気持ち良さそうでしょ^^

ハンモックで遊ぶのも好きだし

池のナマズを追いかけるのも好き

そしてダンディーな彼らしくお花も大好き

人慣れしてて勝手にベッドで寝てたりもしててほ~んと可愛いかった~~^^
川遊び [タイ]
アップできる写真がないので唯一遠出の遊びをしたところなんぞ。
今にも壊れそうな、ここがどこかと言うと…

いわゆる海の家ならぬ川の家(笑) 竹で組んだ家の屋根が葉っぱと言うのが凄い!

子供たちは元気に遊んでおりました (どこの国でも子供は無邪気で可愛い)

どっぼ~ん!(服のままでも川に入るのが当たり前^^)

今度は交代ね。

気持ちいい~

私たちも竹のいかだでサバイバルな川下りをしました。
途中蛇?に出合ったり、急な流れにでくわしたりで最後は全身ずぶ濡れ状態だったけど、
思いがけず子供に戻ってはしゃいだ一日でした^^
今にも壊れそうな、ここがどこかと言うと…

いわゆる海の家ならぬ川の家(笑) 竹で組んだ家の屋根が葉っぱと言うのが凄い!

子供たちは元気に遊んでおりました (どこの国でも子供は無邪気で可愛い)

どっぼ~ん!(服のままでも川に入るのが当たり前^^)

今度は交代ね。

気持ちいい~

私たちも竹のいかだでサバイバルな川下りをしました。
途中蛇?に出合ったり、急な流れにでくわしたりで最後は全身ずぶ濡れ状態だったけど、
思いがけず子供に戻ってはしゃいだ一日でした^^

静寂 [タイ]

長々と休んでおりました (あら。今年は一度も更新してないわ~
)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
いっそのことこのまま止めてしまおうかしらん…などと思ったりもしておりましたが
やっぱり時々は写真もアップしてみたいなぁ~
おつきあいのあるブロガーさんのとこも覗いてみたいしぃ~
等々そんなこんなの再開で気ままな一枚をアップいたします。
ただ、これからも本当に気まぐれな更新と訪問になると思われますので、
宜しくおつきあいの程お願いいたします。
追記 せっかくだから写真追加しちゃおう~っと!
写真の池はお気に入りの場所で、いつもここでコーヒーを飲んでいました~^^

その他いろいろ [タイ]
ぼやぼやしてたら、もう7月も1週目が過ぎちゃったですねぇ。。
6月いっぱいで終わるつもりだったタイですがいいかげん〆ます^^;
それではごちゃ混ぜでいきますね。
こちらはソンテオ(乗り合いバス)

中はこんな風(手前の方が車掌さん)生活感たっぷりの車内でした(笑)
青いバケツには水が入っていて、時々運転手さんが器用に飲んでいた。

道路の状況なども少し。
あんなサイドカーがあるんだなあ〜と(笑)

バイクは家族で乗るのは当たり前。

おまわりさん(隣に止まったから何となく撮りました^^)

そして何処の町にもあったセブンイレブン。

日本だと「おでん」に相当するんでしょうね。 店内で手作り。

お茶が飲みたくなって買った相棒が一口飲んで吹き出したのがコレ!
なんと甘いハチミツサイダー入りだった
6月いっぱいで終わるつもりだったタイですがいいかげん〆ます^^;
それではごちゃ混ぜでいきますね。
こちらはソンテオ(乗り合いバス)

中はこんな風(手前の方が車掌さん)生活感たっぷりの車内でした(笑)
青いバケツには水が入っていて、時々運転手さんが器用に飲んでいた。

道路の状況なども少し。
あんなサイドカーがあるんだなあ〜と(笑)

バイクは家族で乗るのは当たり前。

おまわりさん(隣に止まったから何となく撮りました^^)

そして何処の町にもあったセブンイレブン。

日本だと「おでん」に相当するんでしょうね。 店内で手作り。

お茶が飲みたくなって買った相棒が一口飲んで吹き出したのがコレ!
なんと甘いハチミツサイダー入りだった

螺旋 [タイ]
見下ろしてグルグル・・・

見上げてもグルグル・・・

写真は1881年にチュラロンコーン王が町を見るために造ったと言う展望台の螺旋階段。
同じ階段でありながら表と裏のギャップが面白かった。
展望台外観の写真はあまり面白くもないからあえてここにはアップしませんが
ご覧になりたい方は「バーン・パイン離宮」で調べて見て下さいませ。^^

見上げてもグルグル・・・

写真は1881年にチュラロンコーン王が町を見るために造ったと言う展望台の螺旋階段。
同じ階段でありながら表と裏のギャップが面白かった。
展望台外観の写真はあまり面白くもないからあえてここにはアップしませんが
ご覧になりたい方は「バーン・パイン離宮」で調べて見て下さいませ。^^
遺跡 [タイ]
せっかく写真があるからスコータイでの遺跡を少し。

ワット・スィー・チュム
遠くに優しげなお顔が少し見えて近づくと

かなり大きい(32m四方、高さ15m、壁の厚さ3m)

屋根のない寺院に収まっている仏像。おそれない者と呼ばれているらしい。


ワット・スィー・チュム
遠くに優しげなお顔が少し見えて近づくと

かなり大きい(32m四方、高さ15m、壁の厚さ3m)

屋根のない寺院に収まっている仏像。おそれない者と呼ばれているらしい。

緑の空港 [タイ]
ここだけは一日中居たいと思ったスコタイ空港(できれば空港だけにまた行きたいくらい)

早く着きすぎた私達は空港の回りを散策した。
とても空港内敷地とは思えない風景にびっくり!

鶏が自由に歩いていたのが笑える。

これを見て飛行場だと信じられる?(右奥の塔の向こうに滑走路がある)

空港のカウンター(機械類が何も見当たらない)

飛行機の便名も木のプレートでかわいい。

中に入るとドリンクバー(スナックも食べ放題だったとは知らなかった^^;)

そしてこのディズニーランドの乗り物みたいので飛行機へ向かったのでした^^

睡蓮 [タイ]
ちょっと一休みしてお花なぞ・・・

この池は本当にこんな色をしていた

いつまでもタイが終わらなくて自分でも少し飽きてきたかも^^;
防衛軍の任務は忘れそうだし・・・
と言うわけでコメント欄は閉じておきますね。

この池は本当にこんな色をしていた

いつまでもタイが終わらなくて自分でも少し飽きてきたかも^^;
防衛軍の任務は忘れそうだし・・・
と言うわけでコメント欄は閉じておきますね。
カラスのいない国 [タイ]
「何故かここではカラスを見かけないんだよねぇ。。」
タイ北部のチェンマイで合流した相棒が不思議そうに言った。
彼女が最初に訪れたもっと北のチェンライでもそうだったらしい。
南下したスコータイでもバンコクでもそうだったので
アユタヤのツアーに参加した時相棒がガイドさんに聞いてみた。
「ここにはカラスはいないんですか?」
「カラス? それは食べられるモノですか?」
さらりと答えるガイドさんの言葉に私達は絶句した!
も、もしかして…この国にはカラスという言葉自体無いんだろうか?(汗。。
本当のところは知らない(知っている人がいたら教えてほしい)
カラスではないけれど

この鳥はどこでも目にした

この時は4羽で激しく戦っていた。

後で連写にすればよかったと思ったけれど…操作が間に合わなかった私^^;
タイ北部のチェンマイで合流した相棒が不思議そうに言った。
彼女が最初に訪れたもっと北のチェンライでもそうだったらしい。
南下したスコータイでもバンコクでもそうだったので
アユタヤのツアーに参加した時相棒がガイドさんに聞いてみた。
「ここにはカラスはいないんですか?」
「カラス? それは食べられるモノですか?」
さらりと答えるガイドさんの言葉に私達は絶句した!
も、もしかして…この国にはカラスという言葉自体無いんだろうか?(汗。。
本当のところは知らない(知っている人がいたら教えてほしい)
カラスではないけれど

この鳥はどこでも目にした

この時は4羽で激しく戦っていた。

後で連写にすればよかったと思ったけれど…操作が間に合わなかった私^^;